というわけで東京へ行ってきました

・・・旅行カテゴリに入れるべきか微妙ですが自転車で東京まで行ってきました。

出発

8時半頃出発。
昨日の日記では「長津田から国道246号線で〜」と書きましたが、よく考えてみたら長津田へ行くより十日市場駅青葉台駅を結ぶ横浜環状4号線を経由したほうが早いことに気付きました。よってそのルートで246を目指します。
青葉台までは行き慣れているので特に変わったことはありませんでした。まだ朝ということもあって人影もまばらでした。

国道246号線をひたすら東へ。東京突入

青葉台より\sqrt{246}国道246号線に入ります。
この道路は基本的に田園都市線とほぼ同じルートなので、id:abu207さんの真似をして、というか私も以前やっていたことがあるのですが、脳内で田園都市線の車内放送を流していました。「この電車は特別快速渋谷行きです」〜なぜか特別快速だったり。なぜか自転車=特別快速のイメージがあるのです、私。停車駅ですか?そんなの考えていませんw
市が尾〜江田間(地名の上では市ヶ尾,荏田)で田園都市線と併走します。ほぼ同じルートを通っているのに、地図上ではここしか間近に接近しているポイントがないのでとりあえず撮影はしておきました。

今日は他の写真を見ても割とテキトーに撮った写真ばかりです。このポイントも上に送電線がなければなぁ・・・。
あざみ野付近で市営地下鉄の高架橋(しかもなぜかトラス橋)をくぐり、少し進むとそこは川崎市
武蔵野貨物線梶ヶ谷貨物駅付近で自動車専用陸橋になったため、やや迷ったものの、地図を見て解決。ちなみに今回持っていった地図は1997年発行の神奈川(横浜・川崎)の地図と1986年発行の東京(23区)の地図です。神奈川はともかくとして東京は流石に古すぎです。というか私が生まれる以前ですよ。田園都市線新玉川線だったり京葉線が建設中だったりといろいろ違うところが多かったのですが、まぁ自転車で進む分には問題なかったです。
溝の口付近の溝口交差点にてメール更新。そしてすぐに多摩川新二子橋を渡って東京都に突入したのでした。

世田谷線撮影&乗車(乗りつぶし)

瀬田交差点より246旧道に入り、桜新町駅付近で左折します。
世田谷通りに入り、上町駅を確認。このときはちょっと見ただけでひとまず去ります。
世田谷通りを東へ進み、環七との交差点を左折。若林駅&踏切に到着します。
でまぁいろいろと撮影したわけです。右上の写真が列車が横断中のときです。
まず着いたとき、ちょうど列車が来たのですが、遮断機がないことに驚きました。そのおかげで多少近づきすぎた感があるのですが・・・。この辺りが路面電車らしいところですね。
で、「電車が車を待つ」というシーンはこちら。

だいたいこんな感じです。こういう珍しいシーンだとかえってコメントが浮かばないのですが、その瞬間をしっかりと目に焼き付けてきました。
その後、乗りたくなって駐輪場を探すことに。若林から上町まで各駅を回ったのですが、駐輪場が見つかりません。路駐という手もないわけではないのですが、やはり多少のリスクがありますし。
とりあえず三軒茶屋に向かうことにします。すると、西友前に「2時間まで無料、以降12時間ごと200円」の駐輪場を発見。早速利用します。
三軒茶屋駅では「世田谷線散策きっぷ」を320円で購入。世田谷線は全線均一140円で、下高井戸まで往復すれば280円。あと40円手を伸ばすだけでフリーきっぷが買えるということで、鉄ヲタ心をくすぐられてつい買ってしまったわけです。
ただ、ここが最終目的地ではないのであまり時間は取れません。まずは一通り下高井戸まで乗ってみることにします。
下高井戸では京王の電車を眺めます。私は京王の電車に乗ったことはないので*1、あのピンクのラインは私にとって新鮮なのです。
折り返しの列車だと同じ車両になってしまい、つまらないので1本見送って次の列車で三軒茶屋方面へ。休日は6分間隔のダイヤのようで、静岡鉄道に似ています。いや、あとは全列車2両編成で複線電化、ということくらいなんですがね。静鉄との共通点は。
中宮の坂駅で下車。ここには玉電を走り、その後江ノ電に譲渡された601号車両が駅前にあるのです。
現役車両との並びを撮ってみました。

この車両、中にも入れるのでざっと見てみましたが、何しろ時間がないのですぐに退散。三軒茶屋に戻ります。
三軒茶屋からは246に戻り、再び東を目指します。渋谷まで田園都市線で2駅、もうすぐです。

渋谷到着。山手線京浜東北線アキバ入り

道玄坂を下るとそこはもう渋谷109前。ていうか人大杉ですよ、ここ。
スクランブル交差点を渡るのもせいいっぱい。流石渋谷です。
山手線のガードをくぐって左側に渋谷区立の無料駐輪場があり、ここに自転車をとめました。
ここからは鉄道で秋葉原に向かいます。今回は無駄なひねりをなくして普通に山手線・京浜東北線で行きました。
山手線E231系の製造年度を見ると平成17年。新品ピカピカの電車でした。浜松町で京浜東北線快速に乗り換え、秋葉原着。
秋葉原構内ではこんなものが。

この写真ではわからないのですが、目で見たところ「つくばエクスプレス」という文字が浮き出ていました。ちょっと気が早いような気もしますが。
そして電気街口の改札を出ます。

以下、翌日(4日)更新分です

秋葉原探索

今年3回目の秋葉原。もうこの雰囲気にはだいぶ慣れてきました。
とりあえず中央通りを歩きます。しかしここ、日・祝の午後は歩行者天国になるんですね。知りませんでした。
とりあえず今日入った店を挙げてみます。

確かこれぐらいだったと思います。店の中に入ったのは。
・・・全て横浜にもあるという事実はあまり気にしない方向で(w
まずはアニメイト。この前は2階までしか行かなかったので今日は地下1階を除く全階に行ってみました。ここでまほらばのOPを購入。
続いてとらのあなネギま!の同人誌*2を発見。525円ということでものすごく買いたいという衝動に駆られたのですが、あまり活動範囲を広くしてしまうとお金がいくらあっても足りないですし、レジもめちゃくちゃ混んでいましたし、さすがにこの方面まで手を伸ばすと取り返しがつかなくなってしまうだろうという心の奥底からの叫びも聞こえて(笑)、買うのはやめておきました。
しばらく街を散策。というかゲーマーズを探していました。店の場所が分からなかったものですから。
南に進んで中央快速線のガードをくぐると交通博物館。ゴイールデンウィークということもあって子供連れがやたらと多かったです。0系とD51の先頭部分を撮影。
多分私の人生で初めてアキバに来たときはここが目的地だったはずです。それに引き換え今の自分は何しに来ているんだか。
引き返して駅付近に行くとゲーマーズ秋葉原本店を発見。あらら、こんなに駅のそばだったとは。
いや、別に何も買ってないですよ。この前学校の図書室でデ・ジ・キャラット借りたことに別に深い意味はないですからw
あとはざっとソフマップ2店に入ったくらいで撤収しました。

地下鉄で寄り道

その後、中央通りを北に進み、御徒町方面に進みます。
都営大江戸線上野御徒町駅へ。大江戸線は初めて乗りました。現在建設中の横浜市営地下鉄4号線と規格が似ているので、以前から乗ってみたいと思っていました。
飯田橋経由都庁前行きに乗車。やはりモーターがなくて音が違う・・・という印象だったのですが、携帯に車番メモするのに時間がかかってしまい、あまり味わうことができませんでした。
4つ目の牛込神楽坂で下車。そう、神楽坂に行ったのです。ネギま!神楽坂明日菜の影響で。
徒歩で東京メトロ東西線神楽坂駅を目指します。流石に街の中にアスナはいませんでしたが、完全にネギま!モードです。
そんなわけで神楽坂駅(駅ナンバリング:T05)。


後々考えてみれば、せっかく大江戸線に乗ったのなら春日で改札を出ない途中下車をしておけば良かったかと。ネギま!キャラの名前がつく駅は結構多く、ざっと「えきから時刻表」の駅名検索で調べてみたところ、20人くらいは、全く同じ/読みor漢字が同じ/新-や-台などの接頭語・接尾語がついている、という駅がありました。ただ横浜から日帰り圏内となるとアレですが。
神楽坂から渋谷を目指します。
普通なら九段下乗換え半蔵門線ですが、ここはやはり大回りをしたくなるもので、即席でルートを組み立てました。東京の地下鉄も知らないことばかりで、時間もあまりないこともあって軽めに東西線飯田橋南北線〜永田町〜半蔵門線、という感じにしてみました。まぁ最後に表参道で対面接続の銀座線に乗り換えたわけですが。
そんなこんなで渋谷に帰還。

帰りの246号タイムトライアル

帰りは時間を計ってみることにしました。
途中、鷺沼付近のファミマでペットボトルとお菓子を購入、トイレに行く休憩を取りました。休憩は基本的にこれだけです。
結果。渋谷駅前 1550頃→1750頃 青葉台駅付近 所要時間:約2時間
溝口交差点を過ぎたあたりから疲れが出てきてスピードダウンするものの、2時間で走りきることが出来ました。
参考までに渋谷-青葉台田園都市線の所要時間は急行で25分、各駅停車でも35分みたいです。*3急行の約4.8倍、各駅停車の約3.4倍の時間がかかっています。
青葉台から行きと同じく環状4号経由で十日市場駅付近を通り、自宅着。疲れましたです、ホント。

*1:岳南鉄道に譲渡された岳鉄8000形・7000形を除きます

*2:念のため書いておきますが、当然全年齢対象ですよw

*3:参考URL:http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/time_dento.htm