そうだ 京都、行ってきた。(3)

id:doubu:20050322#p1に続きます。

叡電で雨の鞍馬へ

出町柳ではまずスルッとKANSAIを購入したわけですが・・・。
先ほどkeyword:叡電を見たところ、

2004年3月1日から、関西圏の共通乗車カードシステム「スルッとKANSAI」に加盟している。

ただし自社製作のカードは発行していない。

_| ̄|○
だからおけいはんとかそういうものしか売っていなかったんですね。予習不足です。
とにかくスルKANを改札に突っ込んで乗車します。
しばらくして発車。京都郊外へゆっくりと走ります。
宝ヶ池で叡山本線と別れ、二軒茶屋より単線になります。
二軒茶屋を過ぎるといよいよ山の中へ入っていきます。まさに奥地へ向かう列車です。
急勾配を乗り越え、30分で鞍馬着。駅前には天狗の像がありました。
鞍馬寺は愛山費として200円とられるのですが、やっぱりここでも中学生料金を適用してもらい無料でした。そのままケーブルカーに乗ります。
とても急な傾斜をケーブルカーは一気に登っていきます。すぐに多宝塔駅に到着します。
少し歩くと本堂に到着。随分標高は高いのですがやはり天気のせいで眺めはよくありません。
軽くお参りして下山。帰りは歩いてみましたがやはり雨でケーブルカーを利用した人の方が多かったようです。
源義経が歩いたといわれる道を降り、寺を出ます。
参道で木の芽煮を買いました。店の人の関西弁が耳に残ります。
鞍馬駅にはデザイン電車「こもれび」が停車していました。

これに乗って30分で出町柳に到着しました。

私鉄を乗り継いで嵐山

出町柳から京阪に乗ります。
スルKANを突っ込んで地下のホームに行ったところ、特急ホームに9000系がやってきました。
きたぐにさん(id:k-583)オススメの8000系に乗れず残念でしたが、とりあえず乗車・・・。
・・・「これからご乗車の方は一旦降りてください」との車内放送が。指示に従って降ります。
するとドアが閉まり数十cmほど後退して再びドアが開きます。こんな混雑緩和の仕掛けがあったとは知らなかったです。降車時に乗ってしまった自分が恥ずかしいです。
で、気を取り直して乗車。三条で準急を抜き、四条で下車。鴨川を渡って河原町に行きます。
河原町は京都一の繁華街とあって店が多いです。ここにあったすき家カレー丼を食べ、駅へ。
阪急のチョコレート色の電車は以前乗ったことがあるのですが、やはりホームの「*号線」という呼び方に新鮮さを感じました。急行で2駅目の大宮で下車。
地上に出て横断歩道を渡り、京福電鉄四条大宮駅嵐電1日フリーきっぷを購入。
1両編成の路面電車に乗り込みます。釣り掛けのいい音が鳴り響きます。
路面区間を通って終点嵐山で下車します。
・・・ココ、修学旅行で来たところじゃないですか。駅に気付かず参院選のポスターを撮っていた自分ってヲイヲイ*1
フリーきっぷであてもなく来たのでとりあえず渡月橋に行ってきます。

やはり天気が悪いです。残念です。
一応、橋を往復してみました。

嵐電乗りつぶし&龍安寺

再び駅に戻って今度は龍安寺に向かいます。
帷子ノ辻北野線に乗り換え、竜安寺道で降り、徒歩数分でこの日最後のお寺、龍安寺へ。

やっぱり龍安寺といえばこの石庭でしょう。塾で読んだ国語の論説文に「日本の庭は自然を凝縮したものである」というのがあったことを思い出しながら鑑賞してみましたが、やはり深いです。私の理解できる範囲を超えていますw
そしてつくばいです。

「吾唯足知(ワレタダタルコトヲシル)」と「口」の字を掛けていることで有名ですね。
龍安寺を出て、竜安寺道駅から再び嵐電に乗ります。まず乗りつぶしのために一度北野白梅町まで乗車。
北野白梅町では駅舎の撮影だけをしてすぐ戻ります。帷子ノ辻嵐山線に乗り換え嵯峨駅前で下車。
ロッコの時間を確認するため、トロッコ嵯峨駅まで行ってみましたが、最終16:28発で時間があまり無いこととこの雨でトロッコに乗るのは寒そうだということでやめることにします。というわけで再び京福嵐山駅へ行きます。
嵐山駅では「駅の足湯」につかります。フリーきっぷに付いていた50円引き券を使い、記念タオルをもらって早速つかります。
もうかなり足を酷使していたのでこの足湯は良かったです。足もすっかり回復し、いざ京都駅へ帰ることにします。
嵯峨駅前駅まで再び京福に乗り、嵯峨嵐山駅へ。時間が迫っていたので走っていました。せっかく回復したんですがw
改札に付いたときもう発車ベルが鳴っていたので、急いで青春18きっぷを見せ、ダッシュ跨線橋を渡りました。車掌さんも私を待ってくれていたようで、なんとか乗り込むことが出来ました。
車両は113系でしたが、転換クロスシートだったので驚きました。JR東海静岡支社もこれを見習って、古い113系を転クロ車に置き換えるとともに比較的新しい静シス113系2000番台を転クロ化改造して欲しいものです。
京都の街を高架で走りぬけ、京都駅着。改札を出ることにします。

ここまでの車番・列番

*1:修学旅行では、保津川下りをしてから天龍寺を見学しました。その日が6月24日で、ちょうど参院選の公示日だったので撮ってみたというわけです。